ネクストエンジンAPIについて

受注伝票出荷確定処理APIについて

受注伝票出荷確定処理(/api_v1_receiveorder_base/shipped)の仕様について教えて下さい。

<実現したいこと>
WMS連携アプリを開発しています。WMSに受注情報を渡し、WMSで出荷が完了したらNEのデータを更新したいです。

<質問>
利用するAPIは受注伝票出荷確定処理だと思いますが、伝票番号(receive_order_id)と
最終更新日(receive_order_last_modified_date)渡すことでその伝票番号の
受注状態区分(receive_order_order_status_id)は50(出荷済み)に、伝票番号の明細商品の在庫数は減数される
仕様でしょうか?

SDKからお客様環境への接続

SDKからお客様の本番環境へ接続する際の設定を教えてください。

client_id、client_secretは開発環境の本番APIより転記でよろしいでしょうか。
お客様の本番環境への接続は、お客様がネクストエンジンへログインした状態でSDK(PHP)を起動すればよいのでしょうか。

お手数をおかけいたしますが、ご回答を宜しくお願いいたします。

入荷予定/入荷完了処理について

(実現したいこと)
1.WMSに商品の入荷予定を渡したい。
2.WMS入荷済み情報をネクストエンジンに戻したい。

(確認したいこと)
1.について仕入伝票/仕入明細検索APIを使用することを考えています。
 supply_order_row_completed_flag="0"を入荷予定と判断でよろしいでしょうか?
 また仕入明細検索APIで検索できるようになるタイミングは発注伝票登録直後と
 なるでしょうか?
2.について仕入明細のsupply_order_row_completed_flagを"1"(完了)になる為には
 商品マスターアップロードAPIで在庫数を増やせば良いのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

APIを利用した受注のタグ付けとタグの付いた受注の検索

お世話になっております。

表題の件につきまして2点ほどご確認お願い致します。

1.APIを利用して受注番号が100,101,102の受注全てに「家具」タグを付与させたい場合、受注伝票更新APIを利用して受注番号に100,101,102のいずれかを持つ受注の「受注分類タグ」を「家具」に更新する形でよろしいでしょうか。

2.ネクストエンジン側で受注ステータスが「確認待ち」かつ「家具」タグが付与された受注一覧を取得したい場合、受注伝票検索APIより「受注状態区分」が「確認待ち」かつ「受注分類タグ」に「家具」を含む受注を取得する形でよろしいでしょうか。

お手数ではございますが、ご確認のほどよろしくお願い致します。

仕入伝票APIに関して

仕入伝票の検索はAPIにて可能ですが仕入伝票管理と同等に作成や入荷数の変更をAPIで行いたいです。
現状、APIのリファレンスにはそういった記述はないですが、記述がないということはAPIでは仕入伝票管理を行うことは出来ないということでしょうか??
また、もし出来ないのであれば実装の予定などはありますでしょうか??

よろしくお願いします。

商品マスタの消費税項目の取得について

お世話になります。

商品マスタの消費税項目のAPIでの取得ですが、商品マスタエンドポイントの検索フィールド内に
存在しないように見受けられますが、現在取得可能でしょうか?
それとも、軽減税率対応までは非公開となっているのでしょうか?

ご教示宜しくお願い致します。

(再)アプリの販売形態 が「全ての企業に公開」と「特定企業に公開」の違いについて

お世話になっております

アプリの販売形態 が「全ての企業に公開」と「特定企業に公開」の違いについて
下記事項について、相違点を教えてください。 
・主な使用用途、
・システム的な制約事項
・セキュリティ面等

※7/5 同一内容で質問していたら本件未掲載お願いします