ネクストエンジンAPIについて

APIステータス値変更について

1. ECカートからネクストエンジン側に登録されている注文情報を検索する時、
注文状態が変更された注文のみ検索して持ってくることは可能でしょうか。
全ての注文を持ってくることは負荷などの問題が発生するかもしらないからです。

ex) https://developer.next-engine.com/api/api_v1_receiveorder_base/search で注文を検索時、
注文状態が変更になった注文のみ検索され、変更のない注文は検索できない方法

検索の場合のリクエスト数のカウント方法について

ネクストエンジンAPIで、受注伝票の検索を行う場合で、
検索を1回行い、100件の受注情報を取得する場合、
リクエスト回数のカウントは1回ですか? それとも100回ですか?

入金完了時にデータ転送について

入金済み処理時に受注ステータス区分はどのステータスを転送しなければならないでしょうか。

回答の受注は入金待ちステータスになると思いますが、order_status_idは「入金待ち」そのままにしておいて、receive_order_deposit_dateのみアップデートして転送する認識で問題ないでしょうか。
order_status_idはどの値を転送するようになっているのでしょうか。

受注処理について

受注ステータス処理についてご質問があります。
下記の内容ご確認お願いできますでしょうか。

1.注文データ登録時に受注状態区分を空欄にした時どのようになりますでしょうか。

2.注文商品が在庫のある場合、条件(確認待ち・割当待ち・発売日待ち)に合わないのであれば、別途の処理なしで印刷日待ちステータスになるのでしょうか。
また、確認待ち・割当待ち・発売日待ちステータスの注文が処理されたら自動的に印刷日待ちステータスになるのでしょうか。

3.ネクストエンジン側から入金登録(https://manual.next-engine.net/main/orders/ord_torikomi-shori/juchu_stat...)処理をする又はAPIを通して入金処理通知をした場合、
一般的に入金待ちステータスから印刷日待ちステータスになるのでしょうか。
(確認待ち・割当待ち・発売日待ちの条件に合わない場合)

交換について

ネクストエンジンから交換処理を行う時の流れを次のURLで確認しました。
https://manual.next-engine.net/faq/received-order/10807/

この時、「ステータスが[出荷済み]かつ商品発送済み」ステータスについて[メニュー>ドキュメント作業>コピー作業から「受注伝票情報」をコピー>]手続きをAPIで処理するには、どのAPIで処理するのでしょうか。

商品登録またはアップデートAPIを利用して、新規商品のように登録して処理するのでしょうか。

上記のようにできないのであれば、アップデートAPIを利用してその注文の注文ステータスを「印刷日待」ステータスに変更後、交換する商品を新規追加して既存商品をキャンセル処理する流れで問題ないでしょうか。