Shopify Connection
作成者:Soumya 作成日:2019/5/30 (木) 14:44How can I Access the Shopify products in my next-engine main function?
How can I Access the Shopify products in my next-engine main function?
お世話になっております。
受注伝票の複製ができるエンドポイントはないでしょうか。
APIを用いて新規で伝票を作成するには/api_v1_receiveorder_base/uploadにアップロードするしかないでしょうか。
よろしくお願いします。
キャンセルと返品が発生した場合、Next Engineの管理ページではキャンセル完了、返品完了のみ可能だと認識しております。
「キャンセル受付」、「返品受付」のように受け付けているということを表示する方法はございますでしょうか。
ECカートにキャンセルのお問い合わせが入ってきた時、Next Engine側でステータスをアップデートしないとキャンセルの受け付けている注文が発送されてしまう事故を防げると思います。
ご回答宜しくお願い致します。
一般的に最初注文と商品登録はECカートからNext Engine側にデータを転送して登録(アップデート)して、
Next Engineに保存されている注文情報と在庫情報はECカートから検索してきてECカート側にアップデートするようになっていることと認識しております。
もし、注文情報のアップデート、商品登録、在庫情報アップデートをNext Engineから特定の状況によりECカート側にデータを転送するには、
アプリを開発してNext Engineのアプリストアに登録すればできるのでしょうか。
それとも、Next Engine側で別途開発が必要になってくるのでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。
弊社ではNext Engineアプリストアでアプリを登録して販売するのではなく弊社でサービスしているECカートとNext Engineの注文、商品、在庫連動の開発をして弊社のお客様にNext Engineのサービスを提供する予定でございます。
開発するアプリは弊社側で設置して使用するようになります。
この場合、どのように行うのかお教えいただけますでしょうか。
例)
1.Next EngineのAPIを利用して弊社側で開発し、別途の審査やアップロードせずに提供する。
2.Next Engineにアプリを登録して審査を頂き、アプリストアにはアップロード(表示)せずにサービスを提供する。
上記の例以外に別途の方法があれば、お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ネクストエンジンAPIにて、過去受注の検索を行う場合、現在日時からどの程度過去の注文日まで遡り検索ができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【対象API】
受注伝票件数取得:/api_v1_receiveorder_base/count
受注伝票検索:/api_v1_receiveorder_base/search
受注明細件数取得:/api_v1_receiveorder_row/count
受注明細検索:/api_v1_receiveorder_row/search
受注登録、発注(配送処理)、商品登録、在庫登録情報をNext Engine側からECカート側に送信するにはNext Engine側での開発が必要ですか。
まだ、連動されてないカートです。
配送会社と送り状番号はどのAPIのどのテーブルを通して収集できますか。
API連動開発テストのためのNext Engineのテストアカウントはどのプロセスで確保できますか。
在庫管理は注文基準、入金基準でも管理が可能ですか。