受注伝票出荷確定処理APIについて

受注伝票出荷確定処理(/api_v1_receiveorder_base/shipped)の仕様について教えて下さい。

<実現したいこと>
WMS連携アプリを開発しています。WMSに受注情報を渡し、WMSで出荷が完了したらNEのデータを更新したいです。

<質問>
利用するAPIは受注伝票出荷確定処理だと思いますが、伝票番号(receive_order_id)と
最終更新日(receive_order_last_modified_date)渡すことでその伝票番号の
受注状態区分(receive_order_order_status_id)は50(出荷済み)に、伝票番号の明細商品の在庫数は減数される
仕様でしょうか?

タグ: 

>利用するAPIは受注伝票出荷確定処理だと思いますが、

さようでございます。受注伝票出荷確定処理APIをご利用ください。

>伝票番号(receive_order_id)と
最終更新日(receive_order_last_modified_date)渡すことでその伝票番号の
受注状態区分(receive_order_order_status_id)は50(出荷済み)に、伝票番号の明細商品の在庫数は減数される
仕様でしょうか?

こちらの認識もお間違いございません。

了解しました。

どうもありがとうございました。