受注のセット商品の販売について
作成者:沼尻 淳 作成日:2019/11/29 (金) 15:43受注情報から購入商品がセット販売の商品なのか?
また、何個セット販売なのか情報を取得する方法あるでしょうか?
あるようでしたら、どのように取得できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
受注情報から購入商品がセット販売の商品なのか?
また、何個セット販売なのか情報を取得する方法あるでしょうか?
あるようでしたら、どのように取得できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
現在EC-CUBE2.12系のテストサイトにて導入を進めておりますが、在庫連携がうまく行かない状況です。
考えられる要因として、IP制限やDigest認証をかけていたため制限を一時的に外し、
在庫を手動で更新して在庫連携履歴を確認したところ、
在庫連携処理のステータスは「スキップ」、メッセージに「在庫更新対象の商品がありませんでした」と表示されます。
原因の見当がつかないため、何か他に考えられる要因がございましたらご教示頂けますでしょうか。
※急ぎのため11/25には一次回答を頂けますと大変助かります。
ご確認の程、よろしくお願い致します。
1 特定のシステムからapiを利用するだけでもアプリとして作成する必要があり
ますでしょうか。
2 また、アプリというのはサーバーシステムなのでしょうか(FAQ一覧にSSLが必
須とありましたので)。そもそものアプリという単語の意味が理解できておりません。
すいません。 iOSやandoroidのようにコンパイルしたものをどこかにアップして
それを有料、または無料で販売するのでしょうか。
アプリを作成するために必要な環境などがあるのでしたら教えていただけますでしょうか。
3 .Net用のSDKは無いようですが、Windowsサーバーからの利用を行う場合、.Net
での開発でもapiを直接利用する分には問題ないでしょうか。
4 上記とは矛盾しますが、理想としてはWindows上で動作するexeでapiを利用
したいのですが、それは可能でしょうか。
全く初歩的なことを聞いてしまっていて申し訳ないのですが、よろしくお願いいた
します。
>
お世話になります。
bulkupdateのAPIで以下のXMLをアップロードしています。
2
すると
020500:[{"receive_order_id"=>"44", "code"=>"020014", "message"=>"更新フィールドが1つも設定されておりません。"}] (NeAPIException)
というエラーになってしまいます。これは何が問題なのでしょうか?
ご確認よろしくお願いします。
(質問ではなくバグレポートもしくは要望です)
/api_v1_receiveorder_base/update の下記フィールド名はタイポだと思われますので次期バージョンでの修正を希望します
「受注分類タグ」: receive_order_gruoping_tag
誤: gruoping
正: grouping
お世話になっております。受注伝票のステータスを印刷待ちから出荷済みに変更すべく
https://developer.next-engine.com/api/api_v1_receiveorder_base/shipped
を元にAPIをコールしているのですが、掲題のエラーが表示されます。こちらも拝見しましたが、再度検索するという意味合いがよくわかりません。
https://developer.next-engine.com/questions/1267
APIのRenewableTokenを更新すべく、UIDとStateを取得しようとしております。
こちらのURLを参考に
https://developer.next-engine.com/api/api_v1_sign_in
以下のようなRubyのコードを組んでおります。
----------------------------------------------
NE_SERVER_HOST = "https://base.next-engine.org"
SIGN_IN_PATH = "/users/sign_in/"
お世話になります。
Magento2とAPI連携を予定しております。
#1 API連携するには、下記URLのアプリ開発をしなければ、ならないのでしょうか?
http://manual.next-e.jp/how_use/make/
#1-1 それとも、下記URLの汎用から進めれば、よろしいでしょうか?
http://manual.ec-doc.net/startup/hanyo/
#1-2 管理画面>基本情報>API設定に関しては、御社でしているモールのAPI設定の欄になるのでしょうか?
ご担当者様
お世話になっております、御社の商品マスタアップロードAPIに関して質問させてください
下記のリンクを参考しますと、/api_v1_master_goods/uploadのエンドポイントはファイルがアップロードされた結果を返すことにより、
実際のステータスを確認するためには「アップロードキュー検索API(エンドポイント /api_v1_system_que/search)」を参照するようになっていました。
https://developer.next-engine.com/questions/674
では質問ですが、
「商品マスタアップロードAPI」でファイルをアップロードして「アップロードキュー検索API」で検索できるようになるまでどのぐらいかかりますでしょうか?
恐らく、Queの形で順次対応されると思いますが、最短・最長時間などを教えていただければ非常に助かります。
(いつまでアップロードキュー検索API呼べないため)
以上、よろしくお願い致します