ネクストエンジンAPIについて

API(/api_v1_receiveorder_base/labelprinted)を呼び出す際、エラーメッセージが出る。

【対象のAPIのパス】
/api_v1_receiveorder_base/labelprinted

【言語・SDK使用の有無】
SDK使用あり
言語: PHP

以下のパラメータで実行を行うとエラーが発生します。
ケース1
・INPUT
receive_order_id = 1
receive_order_last_modified_date = 2017-01-18 00:00:00
・結果
010008: receive_order_last_modified_dateが更新されています。再度受注伝票を検索してAPIを実行して下さい。

ケース2
・INPUT
receive_order_id = 1
receive_order_last_modified_date = 2017-01-20 00:00:00
・結果
010008: receive_order_last_modified_dateが更新されています。再度受注伝票を検索してAPIを実行して下さい。

出力パラメータのStateの有効期限が切れたかどうかについては、どのように知りますか?

出力パラメータのStateの有効期限が切れたかどうかについては、どのように知り得ますか?

フィールド名の一覧CSVやExcelファイルが欲しい

どうでもいい要望なのですが、仕様書を作成するときに、毎回Webサイトからコピーすると
field nameだけの選択ができずに毎回加工するはめになっています。
細かくupdateなどもあり、公式でファイルを用意してもらえるとすごく助かります。

よろしくお願いします。

504 GATEWAY_TIMEOUT エラーの原因について

2017-02-02 15:24:07にネクストエンジンAPIが次のエラーを返しました。

exception 'Exception_Fatal' with message 'exception 'Exception' with message
システムエラーが発生しました(curlの実行に失敗[The requested URL returned error: 504 GATEWAY_TIMEOUT])。

これってどんなときに起こるのでしょうか?サーバーのが重いとき?

汎用:在庫連携APIについて

店舗別マニュアル→汎用にて用いる在庫連携APIについて以下2点ご質問です。

1)
ネクストエンジン側から設定したURLに対してリクエストが行われ、在庫更新されるかと思いますが、
そのリクエストのIPは固定になりますでしょうか。
背景としては、在庫更新のURLに対してIP制限を行いたいと考えております。

2)
マニュアル上、在庫連携APIコールURLは「http://ストア様ドメイン名/UpdateStock.php」とのことですが、
管理画面から設定する箇所はフルパスで入力可能なように見えます。
たとえば、その設定箇所に任意のURLを設定したとしても
ファイル名にUpdateStock.phpを用いるのは必須になりますでしょうか。
また、プロトコルはhttpのみでhttpsは難しいでしょうか。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

伝票更新でシールが反映されない

APIを用いて受注伝票の配送方法を佐川急便に変更する際、
配送方法以外に時間指定やシールも合わせて設定しております。

配送方法、時間指定は反映されますが、
シールの設定内容が反映されません。

設定する値は以前ネクストエンジンサポートの
ご担当者様からご提供頂いた CSVをもとに設定しています。

設定方法やAPIの使用方法について間違いがあれば
ご教示いただけないでしょうか?

◯リクエストURL
/api_v1_receiveorder_base/update

ヤフオク自動出品時のヤフオク固有項目に関して

現在、自社で商品情報入力画面を作成し、御社API経由でヤフオクへ自動出品する仕組みを作っております。
商品マスタ名項目CSV(http://manual.ec-doc.net/operation/operation-tips/zaiko-tips/k003/)に則った形式で商品マスタ予約一括登録APIを実行し一定時間後に商品マスタが登録された後、御社のバッチで自動的にヤフオクに出品される理解でおりますが、上記の商品マスタ名項目CSVには開催期間や自動延長設定、早期終了設定や最低落札価格といったヤフオク独自の機能の設定項目がありません。
どのような方法で設定すればいいのでしょうか。

tokenのexpireについて

tokenがログインのたびにかわる仕様について、batchでアクセス中にユーザーがアプリにログインしてしまい
エラーになるケースが多々あります。こちらについて対策などなされる予定はありますでしょうか?
#バッチ専用ユーザーを用意するというのはありますが、ユーザーに説明するのにしきい高いです。