ネクストエンジンAPIについて

複数メイン機能と同一アプリを複数購入している場合のアクセストークン取得について

1アカウントで複数のメイン機能とそれぞれに同じアプリを購入して運用するケースについての質問です。

アプリ側でアクセストークンを取得するのにAPI認証フローの通りの流れになると思うのですが

仮に、、

 ①メイン機能1 + アプリA
 ②メイン機能2 + アプリA

のような購入状況でアプリAを直接起動した場合に①②のどちらのアクセストークンが発行されるかはどのように決まるのでしょうか?

上記のような運用をする場合は別ユーザーにでネクストエンジンにログインする必要がありますか?

バッチ処理で受注情報取得をしたデータについて

現在、バッチ処理で定期的に受注データ取得を行う処理を開発しております。

そこで一点教えていただきたく思っております。

通常データであれば、受注ステータスが「納品書印刷待ち」のデータを取得し、API機能の「納品書印刷済み」を動かすことで
重複取得されないようにする事が可能だと思っております。
ですが、キャンセルデータ(受注キャンセル区分が'0'以外のデータ)に関しては更新できる機能がありません。
何度も取得対象となってしまいます。
APIで更新可能な項目で、データ取得済が判断できるように使用できる項目はありますでしょうか?
もしくはAPIで取得した場合に自動更新されている項目があるのであれば、そちらを取得条件と致しますので
ご教授願えればと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

バッチ処理のみでの情報取得について

現在、バッチ処理(PHP)にて定期的に受注データを取得する機能を作成しようとしております。
ですが、どうしてもaccess_token、refresh_tokenが取れません。

一旦、画面を使用してのログイン結果で取得できたaccess_token(512byte)、refresh_token(512byte)を指定して
バッチ処理を実行すると
 API通信でエラーが発生しました。以下詳細<br>code:002002<br>message: access_token[*********]が不正です。
  ※[*********]にはaccess_token(512byte)が表示されています。
とエラーとなってしまいます。

何か手順として間違っているのか、ご教授願えますでしょうか。

店舗作成APIのtest_flagについて

店舗作成(/api_v1_master_shop/create)について質問です。
http://api.next-e.jp/param_create_shop.php

test_flagというパラメータがあり、実際に使用してみるとメイン機能に店舗が作られないことはわかったのですが、このパラメータの用途はなんでしょうか?
使い方や使った結果は分かったのですが、何のためにこのパラメータがあるか分からなかったので質問しました

企業情報取得で「002002 access_tokenが不正です」のエラーが出る

現在ネクストエンジンアプリの認証処理を実装しています。
ネクストエンジンからアプリへリダイレクトし、アクセストークンの取得まではできているのですが、
取得できたアクセストークンを使用して /api_v1_login_company/info のAPIをコールすると

002002 access_token[xxxxx]が不正です。

のエラーが返ってきてしまいます。
アクセストークンはAPIから返却されたものをそのまま使用しており、キャッシュやデータベース等の値は参照しておりません。
何を間違えているか教えて頂けると幸いです。

アプリのIDは69856です。

アップロードキューのエラーについて

アップロードキューの検索api(/api_v1_system_que/search)でエラー処理について
que_status_id=-1の場合、処理失敗(失敗あり/全て失敗)になりますが、複数行エラーがある場合
以下、どのパターンで処理されますか?

 ・最初に見つかったエラーのみ返す、すべてのデータは更新されない。
 ・最初に見つかったエラーのみ返す。最初に見つかったエラーの1件前までデータは更新。エラー後のデータは更新されない。
 ・最初に見つかったエラーのみ返す。正常のデータは全て更新される。
 ・全てのエラーを表示、エラーが1件でもあった場合はすべてのデータは更新されない。
 ・全てのエラーを表示、正常のデータは全て更新される。
 ・その他

ネクストエンジンの動作確認に使用できる無料のデモ環境はありますか?

/api_v1_master_shop/checkconnect
ドキュメント: http://api.next-e.jp/param_checkconnect_shop.php

のAPIを利用しようとしているのですが、弊社ではネットショップの運営をしていないため、動作確認に使用できる店舗がありません。

接続確認APIの動作チェックに使用できるデモ環境はありますか?
もしくは他の代替手段がありますか?

アップロードキューについて

【対象のAPIのパス】

/api_v1_system_que/search

【言語・SDK使用の有無】

Java + PHP

アップロード名(que_upload_name)のレスポンス値について
  NE_API以外:メイン機能よりアップロード 
  NE_API:独自アプリ等からのAPI経由からアップロード
ということでよいか? 
その場合、ネクストエンジンAPIでアップロードした場合にはどの機能でアップロードされたのか分かりますでしょうか?

api_v1_receiveorder_paymentdeliveryconvert searchについて教えて下さい

【対象のAPIのパス】
/api_v1_receiveorder_paymentdeliveryconvert/search

【言語・SDK使用の有無】
Java + PHP

レスポンスの項目について確認させてください。
payment_delivery_convert_text : 決済する銀行
payment_delivery_convert_type : 決済するカードのタイプ

このAPIは、受注の決済方法を取得すると認識しておりますが合っていますでしょうか?