ネクストエンジンAPIについて

返品、在庫処理について

返品の処理をAPIから利用したいですが、、方法を教えていただけませんでしょうか。

また、以下のAPIを使用したら、在庫数が自動的に更新されますか。

https://api.next-engine.org/api_v1_receiveorder_base/upload

https://api.next-engine.org/api_v1_receiveorder_base/update

以上、よろしくお願いいたします。

企業情報取得のAPIを利用した場合について質問です

https://developer.next-engine.com/api/api_v1_login_company/info

メイン機能企業ID: company_id

について「アプリを起動した企業の「メイン機能単位」で一意になるID。1つの企業が複数のメイン機能を所有することがあります」とありますが、
メイン機能を複数持つ企業様がアプリを起動した際には、
ネクストエンジン側で接続先アプリを選ぶUIが表示されるかと思います。

その際の上記 企業情報取得APIの結果は、
選択済みのメイン機能企業IDのみ返却される、という理解で合っていますでしょうか。
(複数件の結果がかえるようなことはない、と考えて問題ないでしょうか)"

サーバーメンテナンス時のレスポンス結果について

サーバーメンテナンス中に、アプリからNEのサーバーにリクエストした場合、エラーが返ってくるのでしょうか?

それともサーバーメンテが終わってから、エラーが返ってくる?
それともサーバーメンテが終わった後、いつものデータが返ってくる?

教えてほしいです。

エラーコード: 002006がレスポンスとして返ってきた時の対応に関して

access_tokenとrefresh_tokenについての質問があります。

処理自体はエラーで返ってきていて、エラーコード002006です。
原因はわかるのですが、対応方法を知りたいです。

受注一括登録の汎用パターン

受注一括登録の汎用パターンにおいてCSVの文字列を指定するかと思いますが、
https://developer.next-engine.com/api/api_v1_receiveorder_base/upload
文字コードは何に対応しておりますでしょうか?

nextengine側の在庫数の取り扱いについて

nextengine側の在庫数の取り扱いについて

ある商品が

在庫10個
受注0個

の状態から受注3個を受け取った場合

在庫10個
受注3個

となり、EC在庫は7個となりますが
自社が作成したアプリから在庫連携すべき数値は

10個or7個のどちらになりますか?

APIエラーコード002002はどのような場合に返却されますか?

こんにちわ。

弊社サービス経由での御社APIへのアクセスについて、アクセストークンが有効期限切れ / リフレッシュトークンが有効期限内のときに、両トークンを指定してアクセスを行った時に、

{
"result": "error",
"code": "002002",
"message": “access_token[xxxxx…xxxx]が不正です。"
}

が返ってくる場合があるのですが、これはどういう時に起きうる挙動でしょうか。
対策のために原因等ご教示頂けましたら幸いです。