ネクストエンジンAPIについて

売上返品処理を実装したい

アプリに受注伝票のメニューにある「売上返品処理」を実装したいのですが、
https://developer.next-engine.com/api」内のどれが「売上返品処理」に当たりますか。

C#のログインについて

①.NET環境でのバッチ処理でのAPI利用を考えていますが、次の認識で合っていますでしょうか?

  (1) アクセストークンとリフレッシュトークンの初回取得にはネクストエンジンIDとパスワードでの認証が必要で、
    そのログインおよびトークン情報の取得・保持をするためのシステムは利用者側で作らなければならない。

  (2) HTTP通信ができれば、ASP.NETなどの環境でも問題なくログインやトークンの取得はできる。

  (3) バッチ処理でのAPI利用を考えている場合、アプリ申請の際のリダイレクトurlはlocalhostでも問題ない。

②上記①のようなバッチ処理を行う場合、アプリ審査に相当するものは具体的にどのようになりますでしょうか?

在庫連携

こんにちは

現在ECモールREDとネクストエンジンのapi連携をしようとしています。

①ネクストエンジン側在庫変動があるときに、REDにリクエスト送ります。
RED側は、こちらで用意したstockupdate.phpでREDの在庫を更新行います。
このときに下記のようにパラメータを送りますよね?

こちらは自動ときに10分おきに下記のようなリクエスト送るって事ですか?
http://ストア様ト?メイン名/UpdateStock.php?StoreAccount=strapya&Code=364-abc
&Stock=10&ts=20120211300832&.sig=6e17b3d0a1891

②正常に処理された場合は、XMLの0が帰ってきたら正常に終了ですよね?
XMLのレスポンスはネクストエンジン側はどう受け取りますか?

③また、RED側が在庫変動する際、ネクストエンジンに在庫更新のリクエスト送ります。
ネクストエンジンはどう受けて、在庫更新を行いますか?

よろしくお願いいたします。

APIアクセストークンの更新について

お世話になります。

アクセストークンの期限が切れた際、保持しているリフレッシュトークン
が有効期限内であれば再度アクセストークンを取得する仕様だと思うのですが
上記条件内でもアクセストークンが更新されないケースなど
ありますでしょうか?
例えばサーバー負荷による更新エラーなど...
その場合はエラーコード002002以外になるのでしょうか。

在庫マスタの引当数について

在庫マスタ検索のAPI(/api_v1_master_stock/search)にて、引当数を取得しようと思います。
メイン機能で受注明細情報の数量変更とか受注キャンセルした場合にリアルに更新された引当数が
取得できますか?

商品マスタのメール便可否、メール便最大数量はAPIで取得できますか

/api_v1_master_goods/search のフィールド一覧には、商品マスタのメール便可否、メール便最大数量が記されていません。
(/api_v1_master_pagebase/search にも。)

APIで取得できますでしょうか?

送り状の変更

送り状の変更を一括で行いたいと考えていますが、
API 仕様書を見ると以下の項目があるようです。
「送り状名」receive_order_invoice_id
「送り状区分」receive_order_invoice_name

「区分」なのでマスター化されているのかなと思っているのですが、
両方修正する必要があるのでしょうか?
また、どのように修正する必要があるのでしょうか?
たとえば「発払い」から「コレクト」に変更する場合はどのようにするのでしょうか?

同梱自動判定

ネクストエンジンには住所などで同梱自動判定がありますが、
受注伝票の同梱候補伝票番号(receive_order_include_possible_order_id)に反映されると思います。
これ複数あった場合はどのような動きをするのでしょうか?
確定した同梱先伝票番号(receive_order_include_to_order_id)についても同様の考え方なのでしょうか?
数値型であることから、ひとつのみの同梱とは予想しています。