ネクストエンジンAPIについて

データ取得・アップロードの上限について

ネクストエンジンの在庫数更新を行うにあたり、以下のAPIについて質問させてください。

①在庫マスタ検索(/api_v1_master_stock/search)
商品コードをAPIのwhere句パラーメーターにセットして各商品の在庫数を取得したいと考えています。
この時、IN句を使用して複数商品の在庫数を一括取得したいのですが、
IN句に記述できるキーワード(商品コード)の上限数はいくつになりますでしょうか。

②商品マスタアップロード(/api_v1_master_goods/upload)
本APIを利用して、複数商品の在庫数を一括更新したいと考えています。
パラメータのCSV部分に改行区切りで複数レコードをセットすればよい認識ですが、
このレコード数に上限はありますでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

uid、state、アクセストークンの取得について

FAQにはアクセストークンを取得するためにSDKなどをご利用いただき一度アクセストークンとリフレッシュトークンを取得後に、
バッチ等でアクセストークン・リフレッシュトークンを利用してくださいとありますが、
C#で使いたいのでPHP、JavaのSDKが利用できないのですが、
SDKを使用しないと初回のアクセストークン・リフレッシュトークンは取得できないのでしょうか?

汎用のモールから在庫連携におけるリクエストの内容について

「在庫連携API仕様書.pdf」を読みましたが、質問があります。

一つの商品に対するリクエストの仕様が分かりました。
http://ストア様ドメイン名/UpdateStock.php?StoreAccount=strapya&Code=364-abc
&Stock=10&ts=20120211300832&.sig=6e17b3d0a1891

同時に複数の商品の在庫を更新しなければいけない場合は、
リクエストはどうなりますか。

基幹システムとの連携における在庫の更新について

基幹システムとの連携についてご質問です。

ネクストエンジンにて使用可能なデータ連携内容に
「在庫登録(更新)」という項目がございませんでした。
#在庫件数取得 等の検索系はございました。

ネクストエンジン上の在庫数を基幹システムを通じて更新するにはどうしたら良いか
ご教授ください。

アプリの連携に失敗しました

PHPSDKを使い、APIを実行しようとしたのですが、api_find.phpを実行した際に掲載のエラーが表示されました。

https://developer.next-engine.com/questions/468

上記の質問を拝見して
「設定 > アプリ > 利用ユーザー設定」を設定しようと思ったのですが、「利用ユーザー設定」という項目がどこにも見当たりません。

アプリの情報
種類:メイン機能と連携するアプリ
販売形態:特定の企業に公開
アプリ名:販売分析データ取得

アプリの目的としては既にあるメイン機能からデータをAPI経由で取得したいだけです。

よろしくお願いします。

APIでの使用不可文字列について

以下のページに、ネクストエンジンで使用不可な文字列について記載されていますが、
http://manual.ec-doc.net/operation/operation-tips/other-tips/ad001/

これらの文字列を含めた状態で、受注伝票受注伝票更新APIを実行してみたところ、問題なく更新が行えました。
API側では使用不可文字列の制限は特に行ってないということでしょうか。
また、受注伝票受注伝票更新APIにて、使用不可(APIでエラーが返る)文字は存在しますか。

アプリの利用状況の確認方法

ケチくさい話で恐縮ですが、現状では無料の範囲内であればAPIを利用したいと思っています。

http://manual.next-e.jp/price/ の料金表を確認しましたが、
取得する側(APIを叩く側)でログを取って計算する以外で、
現状(または直前まで等の)の呼び出し回数と通信データ量を取得する方法はありますか?

また、もしある場合、その取得時にも、APIの呼び出し回数が加算されますか?

在庫のマイナスについて

いつもお世話になっております。

現在、webapi2/upd_stockでupdate_mode=aの条件で在庫数を更新しています。

その際、例えば、
ネクストエンジン側の在庫数が3の商品に対して、
upd_stockで-5のような在庫更新を送信した場合、ネクストエンジン側の在庫数は-2ではなく3のままという認識で正しいでしょうか?

また、そのような更新を送った際に、管理者Emailなどに通知を受け取るような機能はありますか?

以上、ご確認お願いいたします。

区分値について

サポートに問い合わせたところ、サポートではわかりかねるのでこちらで質問してくださいとのことでしたので、質問させていただきます。

受注情報を受注伝票検索APIで取得するバッチ処理を構築しているのですが、サンプルデータに正常なものしかなく、異常値として以下の項目がどのような値をとるのかがわかりません。

・受注キャンセル区分 receive_order_cancel_type_id
・クレジット承認区分 receive_order_credit_approval_type_id
・顧客区分 receive_order_customer_type_id

受注キャンセル区分につきましては、以前に参照ページを教えていただきましたが、文章しか載っておらず、コードとの対応が分かりませんでした。いずれにつきましても、コードとその意味の対応表があればぜひいただきたく存じます。

何卒よろしくお願いいたします。

APIを用いてモール別に売価を設定する方法

商品管理を下記流れで行いたいと考えています。

「①自社EC ⇒ ②ネクストエンジン ⇒ ③各モール(楽天、Amazon、Yahoo!ショッピング)」

自社EC上で、楽天/Amazon/Yahoo!の販売価格(売価)をそれぞれ登録した場合、APIを使用して連携することはできますでしょうか?
例えば下記のような対応ができればと考えています(他に実現できる方法があればそれで問題ございません)。

・商品マスタアップロードAPI( /api_v1_master_goods/upload)の、org1~3(項目1 ~3)を各モールの売価をセットする
・(β版)項目変換設定にて、org1~3(項目1 ~3)と各モールの売価を紐づける