ネクストエンジンAPIについて

受注伝票のラベル発行フラグについて

毎々お世話になります。

受注伝票検索APIで取得できる「ラベル発行フラグ」について確認させてください。

『配送伝票の印刷対象か否か
  0:対象外
  1:対象
  2:発行済み』

印刷待ちの伝票情報をAPIで取得すると、フラグの値が「0:対象外」となっています。
ヤマトのB2用CSVファイルを作成する際の条件で使用する項目だと想定していたのですが、
用途が違うのでしょうか?
このフラグが「1:対象」となる条件はどのようなものでしょうか。

ご教示宜しくお願い致します。

テスト環境における受注受注データについて

お世話になっております。
テスト環境で受注API(/api_v1_receiveorder_base/search)

access_token = 'xxxx'
refresh_token = 'yyyy'
fields = receive_order_shop_id,receive_order_id,receive_order_shop_cut_form_id

で実行したところレスポンスが

{
"result": "success",
"count": "0",
"data": [],
"access_token": "xxxx",
"access_token_end_date": "2018-01-11 12:23:09",
"refresh_token": yyyy",
"refresh_token_end_date": "2018-01-13 12:23:09"
}

となり1件もデータを取得出来ませんでした。
テスト環境用の受注データはどうすれば用意できるのでしょうか?

比較演算子 -in について

お世話になります。
御社サイトの比較演算子一覧に以下の記述があります。

例えば、商品コードgoods_idがabc,def,efgのいずれかであること、と指定する場合パラメータ"goods_id-in"に"abc, def, efg"を指定します。

そこで、文字列型のフィールドに対してブランクを含めた検索を -in 演算子で行うにはどのように記述すればよいでしょうか?
例えば、入力パラメータに$query['xxxxx-in'] = "abc,'',def,efg";
のようにしましたが実現できません。abc,のあとはシングルコーテーション二つです。(最初と最後はダブルコーテーション)
実現したいクエリをMySQLで記述すると
select * from table1 where xxxxx in ('abc', '', 'def', 'efg');
となります。
-in 演算子でブランクを含めた検索を行う方法についてご教示のほどよろしくお願いいたします。

受注伝票の削除フラグについて

毎々お世話になります。

受注伝票検索APIで取得できる「削除フラグ」について確認させていただきたいのですが、
「1:有効 1以外:無効」の意味合いは
 ・削除フラグ=1 ⇒ 有効伝票
 ・削除フラグ<>1 ⇒ 無効伝票(=削除伝票)
でよろしいのでしょうか?

ご教示宜しくお願い致します。

受注伝票書き込みについて

受注情報を取得し、出荷業務(アプリ)をして、ネクストエンジンに書き戻す、という一連の処理が必要なアプリを開発中です。

以前、御社のご担当者様とお話しさせていただいた際には、データの送受信は、複数行まとめて可能というお話しを
ざっくりお聞きしておりましたが、受注伝票受注伝票更新APIを複数伝票を一度のコールで行うことはできますか?

またAPI以外のメイン機能でもすでに登録済みの受注伝票を一括アップデートするような機能はいまのところ
見つけられておりません。

ご教示いただけると幸いです。呼び出し回数がかなりの数になってしまいます。

更新対象の項目はある程度絞れます。特記事項や送料や発送方法、ポイント、支払い方法などです。
よろしくお願いいたします。

また特記事項は納品明細書に印字したいがために利用しているので、別項目が出力できるようなら、
特記事項にはこだわりません。

よろしくお願いいたします。

ログイン

いつもお世話になっております。

APIを利用してアプリを製作中です。

トークンの取得で、NextEngineへログインしているので
現在ログイン中(いま誰がログインしたか)を取得する
方法はございますか?
ログイン後に取得可能なuidかと思いましたが、これも長さ的に違うようでした。

在庫の入出庫API

お世話になっております。

現在差配業務を効率化するシステムをAPIを使って開発しようとしています。

受注データの取得等はできたのですが、
在庫の増減(入出庫)を登録するにはどのAPIを使用するのでしょうか。

FutureShop2受注CSVの取り込み項目について

お世話になります。
管理画面内の受注-受注一括登録にてCSVをアップロードする際、
下記FS2項目の取り込み情報の扱いについて

・入出荷予定日

CSV取り込み後に受注明細画面にて確認したところ
上記の項目を見つけることができませんでした。
この情報はどこに持っているのでしょうか。
お手数ですがご教示頂きたく存じます。

受注伝票出荷確定処理APIの複数件数処理について

受注伝票出荷確定処理APIにて、出荷確定データを連携しようと考えておりますが、
仕様を見る限り、1件ずつ(1受注ずつ)処理するような形式と見て取れます。

今回、1件ずつではなく、数百件単位で一括で出荷確定処理を行いたいと考えており、
サポートデスクに確認をしたところ、MAX1,000件まで連携できると回答をいただきました。

その一括で処理する方法を教えていただきたいです。