ネクストエンジンAPIについて

受注分類タグを受注一括登録(汎用CSVアップロード)で受注伝票に取り込む事はできますか?

ネクストエンジンAPIを使って、受注分類タグを受注取込時に設定するには...

一括取込ではできず、伝票更新API を使って設定する以外に方法は無いでしょうか?

ネクストエンジンアプリの販売について

こんにちは。

御社のアプリ開発および販売についてお問い合わせ致します。
ECカートとネクストエンジンを連携する場合のプロセスについて教えて頂けますでしょうか。
(参考までに、弊社はECカート会社です。)

https://developer.next-engine.com/api/startの内容を確認したところ、
アプリを作る→ ネクストエンジンページのアプリ一覧で販売しているように見られますが、正しく理解できたのでしょうか。

1)ネクストエンジンのAPIを利用しアプリを作り、その後に審査を通ったらアプリを販売することができるのか、
2)ECカート会社と提携し、(アプリを販売するのでは無く)ECカート内にアプリを制作・インストールし、ネクストエンジンとはAPIで通信するのか、
1番もしくは2番と理解しておりますが、いかがでしょうか。

ECカート会社と提携するプロセスなどについて教えて頂けたら幸いです。

ご確認のほど、よろしくお願い致します。

受注伝票の状態について、メイン画面上の状態と受注伝票のフィールド値との対応関係表が欲しいです

メイン画面上の状態と、受注伝票のフィールドである受注状態区分の値は1対1対応になっていません、

メイン画面の受注伝票管理画面上に表示される 状態に対して、受注伝票の複数のフィールド値の組み合わせで状態遷移するものと考えています。
対応関係表というものはございますでしょうか?

受注伝票の"受注内容確認”の条件に関わるフィールドをAPIで更新した後に、ネクストエンジンに再評価させることはできますか?

汎用カートCSV受注一括取込で取り込んだ後、メイン画面上の”確認待ち”に振り分けられた受注伝票について

"受注確認内容IDS"のフィールド値を API(受注伝票更新)で書き換えて、修正をしました。
その受注伝票をネクストエンジンに再評価させる方法はあるでしょうか?

再評価をさせた後の期待値は、APIで書き換えた内容が ”受注確認内容”の条件に非該当になっていれば、先の状態に進む。
一方、書き換えた内容が不十分で、未だ”受注確認内容”の条件に該当していれば、"確認待ち"にとどまっているという動作です。

メイン機能の発注計算に関する機能について

メイン機能の発注計算ページにある
欠品数を最新に更新
注残数を最新に更新
の機能はAPIで提供されていますか?
もし提供されていない場合は正確な欠品数や注残数を取得する方法を教えてください。

商品ページエンドポイントについて

商品ページエンドポイントについてです。
https://developer.next-engine.com/api/api_v1_master_pagebase/search

ネクストエンジンの商品管理画面(β)上には 表示順位の項目がありますが上の
APIのフィールド一覧に存在しないようです。

この項目はAPIから取得できないものでしょうか?

APIによる楽ロジの出荷実績反映について

いつもお世話になっております。

ネクストエンジンメイン画面にて、楽ロジの出荷実績を取得するためだけに
担当者の残業が発生して困っており、処理を自動化したいと思っております。
自動化したい部分の処理の現在の運用は以下の通りです。

1) メニューで 出荷>倉庫連携>[楽天スーパーロジ]出荷処理 をクリック
2) [出荷実績を反映]「楽天スーパーロジの出荷実績を反映」ボタンをクリック
3) 「出荷実績を取得しシステムに反映させます。よろしいですか?」のダイアログで OK をクリック
4) 少し待ってから、[出荷実績を反映]「結果をダウンロード」ボタンをクリック
5) 問い合わせ番号*** の結果を取得します。よろしいですか?」のダイアログで OK をクリック

以上です。

要するに楽ロジの出荷実績をネクストエンジンが取得し、受注伝票に反映をさせる処理を
行いたいのですが、対応する API がございましたら、ご教示ください。

以上、よろしくお願い申し上げます。

各種の検索APIのデータ取得順について

受注伝票の検索API について データ取得順の質問と回答がありました( /questions/1043 )。
他の検索APIについても データ取得順の仕様を伺います。

リファレンス か、または、 FAQに記載いただくことを希望いたします。

アクセストークンのリフレッシュについて

毎日、同様の処理(リフレッシュトークン)をしてアクセストークンがリフレッシュされる場合と
されない場合があります。リフレッシュトークンの有効期限は問題なかったです。

コード:002002 アクセストークンが不正です。
と返却され、stateを取得し直さないといけない事になるのですが
リフレッシュトークンを一緒に入れる以外でなにか判定しているのでしょうか?

在庫連携対象となる商品データの取込について

在庫連携対象となる商品データの取込について、2つの問題があります:
1)この操作を置き換えるためのAPIはありますか?
2)もしNextEngineで掲載された商品の場合、それでもこの操作が必要ですか?