その他

受注メール取り込みについて

コミュニティ: 

受注取り込みメールについて質問です。
現在「汎用」でネクストエンジンとの連携を進めております。
受注取り込みメールで記載したカラムと、ネクストエンジンで起票済み後に
「受注伝票管理」の明細に入るカラムが異なりました。

クーポンによる割引やポイントが全て税金に取り込まれました。
割引を他費用に取り込むにはどのように指定すれば良いでしょうか?

【ネクストエンジンへ送信したメール】
------------------------------------------------------------
商品合計:¥1000
税金:¥56
送料:¥864
手数料:¥205
その他費用:▲¥600
ポイント利用額:▲¥525 (525)
------------------------------------------------------------
合計金額(税込):¥1000
------------------------------------------------------------

バッチ処理の多重化について

コミュニティ: 

お世話になります。

バッチ処理の実装方式について確認いたします
モールとネクストエンジンの連携アプリを作成し、主処理はバッチとして実装しています。

現在、稀にアクセストークンのエラーが発生することがあります。
リフレッシュトークンも指定しているため、トークンエラーは想定していなかったのですが、
ログを確認すると同時実行による弊害が出ていると想定されます。
※バッチ自体はレスポンス向上のため、マルチスレッドで処理しています。

今回の様なバッチ処理を想定した場合、実装方式として処理の多重化は望ましくないのでしょうか?

002002のエラーを無視する事も可能ですが、少し乱暴なような気がします。
何か良い実装/対処方法がありましたら、ご教示頂きたくお願い致します。

バッチ処理アプリの審査方法について

コミュニティ: 

お世話になります。

掲題の件でお尋ねいたします。
現在、「特定の企業に公開アプリ」を開発中なのですが、このアプリがバッチ処理で実行するものである場合、
審査はどのように実施されるのでしょうか。

http://manual.next-e.jp/how_use/make_buy/
「審査の基準について」に「なお、審査にあたり審査対象のアプリケーションを操作するため、審査用のアカウントのご用意、操作方法についてご説明をお願いすることがありますのでご留意ください。」と
記載がございますが、バッチ処理の場合はアプリケーションのURLは存在しないため、ブラウザでの確認はできません。

上記を踏まえて、バッチ処理アプリの審査方法についてご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

「自社サービスアプリ」の時のAPIタブについて

コミュニティ: 

「自社サービスのアプリ」の場合、アプリを作る>編集のAPIタブが表示されないのですが、APIタブを表示させることはできますでしょうか?

接続先メイン機能の選択について教えてください

コミュニティ: 

アプリ作成で「特定企業に公開」を選択すると、接続先メイン機能が選べるようになりますが、自社の他にゲスト招待していればその企業の接続先メイン機能も表示されますか?
それとも、アプリを作成した企業しか表示されないのでしょうか?

メイン機能クリックで999999エラー

コミュニティ: 

以前から、夜中の3時前後に、テスト環境の「メイン機能」をクリックすると、
api.next-engine.org により 999999 エラーが表示されます。

アドレスバーには、
https://api.next-engine.org/Api_Mf/login?main_function_web_host_name=san...

(codeなどはXXXに変えてあります。)

ネクストエンジンAPIで出来ること

コミュニティ: 

弊社では、簡単にECショップを開設できるBASE,STORESに似たプラットフォームを開発しております。
今後の拡大のためにネクストエンジンと接続することを考えているのですが、以下目的を達成することは出来るのでしょうか。
まだAPI資料を読み込んでいる最中であり、込み入った質問でなく恐縮です。

[質問事項]
・既にYahoo!ショッピングや楽天に登録されている商品を、別プラットフォームへ一括アプロード
・管理画面からの商品一括登録

よろしくお願いいたします。