BASEとの連携につきまして
作成者:sugachan 作成日:2019/11/21 (木) 20:50教えてください。
ネクストエンジンではBASEとの連携は対応していないとありますが、どなたかおこなっている方はいらっしゃいませんか?
昔に「BASE全自動」というアプリがありましたが、検索しても出てきません。
その場合、どの様なアプリを使用しているか教えて頂きたく、お願いいたします。
教えてください。
ネクストエンジンではBASEとの連携は対応していないとありますが、どなたかおこなっている方はいらっしゃいませんか?
昔に「BASE全自動」というアプリがありましたが、検索しても出てきません。
その場合、どの様なアプリを使用しているか教えて頂きたく、お願いいたします。
お聞きしたいのですが、弊社は倉庫業務を外注でお願いするために準備を進めています。
外注先倉庫(E社)で出荷作業する際に、ネクストエンジンとアプリで連携した(E社)のシステムで納品書を出力して印刷をしてもらうのですが、
その納品書のフォーマットについて、定価の項目を入れたいと思っています。(一般顧客向けと別で業務販売もしているため納品書に定価の項目が必要になります。)
ですが、デフォルトで定価用の項目が無いとのことで、(E社)のシステムの担当者のほうから、
「ネクストエンジンで出力される、受注明細エンドポイントのいずれかの項目に定価を紐づけできないか問い合わせしてほしい」とのことで言われました。
(アプリ利用:ネクストエンジン⇔(E社)システム)
見たところ、受注明細エンドポイントの中で各項目(フィールド)があり、そのいずれかに商品マスタの定価を紐づけするというかたちになることかと思いますが、
このようなことは可能でしょうか。
お世話になっております
①出荷指示データについては、商品毎の税率は追加されないのでしょうか?
②税率が追加されない場合、商品の軽減税率判定はどのように行えばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
Why Shopify products not reflected in the next-engine main menu?After setting up the store through Shopify auto linkage.
ネクストエンジンを利用したいお客様のための別途のご相談受付ページは別途にありますでしょうか。
(お客様からお問合せが入った場合、ご案内できるページなど)
お世話になります。
汎用店舗のPayPay対応について、ご確認させて下さい。
汎用店舗の支払方法に、「PayPay全額払い」の対応予定はありますでしょうか?
また、対応予定が無い場合、別システムから「PayPay全額払い」で連携されるようなデータについては「PayPay残高払い」で対応するのが妥当でしょうか?
※運用面を含めてのご質問になりますので、問い合わせ先として妥当でない場合はご教示頂きたくお願い致します。
メニュー名:アプリ:Amazon FBA用 管理
機能名:アプリから納品
タイトル:システムエラー
アイデアの詳細:
【アイデアの内容】
(1)納品数エラー内容の詳細を表示してほしい。もしくはエラー商品に関しては、
納品せずに、納品可能のものだけを登録できる仕様に変更してほしい。
表示例:
納品数エラー詳細:SKU○○はサイズエラーのため、納品登録できません。
納品数エラー登録しない:SKU○○はamazonエラーのため、納品登録できませんでした。
(2)CSVで納品数をアップロードできるようにしてほしい。
【現在はどのような点が御不便でしょうか?】
全ての商品納品数を登録した後に
「システムエラー」と表示され、修正の詳細がわからず、
最初からやりなおすことが度々発生します。
やり直すことにより、かなりの手間が発生してしまいます。
【実現するとどのような点が便利になりますでしょうか?】
1000SKU以上の販売数と在庫をチェックして、納品数を1つ1つ入力しています。
その作業に1時間前後かかります。
楽天やヤフーショッピングなど、モールでお客様に付与したポイント数を1商品単位(1注文単位ではなく)NE伝票で表示したり、カスタムデータで出力したりできないのでしょうか。
楽天だと「ポイント倍率」という項目で出てくるそうですが、(https://manual.next-engine.net/main/orders/ord_torikomi-shori/juchu_tori... )によると取り込まないようになっているようです。
NEでできないとなればどのようにみなさん付与ポイントを算出されているのでしょうか。
楽天市場の場合だと、
NEのカスタムデータで受注番号・商品コード・小計金額を出力し、楽天の通常購入データから受注番号と商品番号・ポイント倍率のデータをcsvで引っ張り出し、
サーバーサイドアプリケーションを開発すれば、自動反映可能かと思いますが、
手動にて独自の販売管理システムへのデータ(CSV)アップロードとダウンロードが出来る環境を整えたいと考えておりますが、
可能でしょうか。
<やりたい事>
①ネクストエンジンから売上データを販管システムへ戻す(売上データをCSVデータでダウンロード)
②販管システムの在庫をネクストエンジン側へ反映(販管システムからCSVデータで在庫情報をアップロード)
③商品等各種マスタ情報をネクストエンジン側へ反映(販管システムからCSVデータで在庫情報をアップロード)
方法としては、簡単に出来ますでしょうか。
ネクストエンジンとして、複数税率対応の仕様変更、追加予定はございますでしょうか?
現状の仕様で、複数税率に対応するには、どのような設定と運用をすれば可能なのでしょうか?