アプリ販売(初期費用)についての質問
作成者:九州男児 作成日:2017/7/18 (火) 11:23アプリ販売に関して質問です。
公開アプリを販売した場合、
月額費用の30%はシステム利用料で引かれるのは認識してるんですが、
初期費用もシステム利用料で30%引かれるのでしょうか?
アプリ販売に関して質問です。
公開アプリを販売した場合、
月額費用の30%はシステム利用料で引かれるのは認識してるんですが、
初期費用もシステム利用料で30%引かれるのでしょうか?
特定企業のみアプリを開発しました。
申請は完了しております。(販売中)
本番環境にログインできない状態なのですが、考えられる原因としてはなにがあるでしょうか?
教えて頂きたいです。
ネクストエンジンAPIについて。
アプリを開発し、公開前の段階になります。
アプリはページビュー数で料金が異なる従量課金のモデルを想定しています。
ネクストエンジンの従量課金は受注数によるものですが、このようなページビュー数の従量課金を行いたい場合、「1000PV/日」版、「2000PV/日」版のアプリを別々に公開して、ユーザー様に選んでいただくやり方になりますか?
あるいは現在、ネクストエンジン上で販売中のアプリのように、出荷数単位などの従量課金を設定可能でしょうか?
従量課金を行えれば、いずれのこだわりもないので、ネクストエンジンのポリシーに即した形にしたいです。
PF画面の「アプリを探す」からアプリを見たときに「カテゴリで探す」というのがありますが、アプリにカテゴリを付けるにはどうしたらいいでしょうか?
マニュアルを探しましたが検索結果が1件もヒットしなくて困っています......
開発中のアプリを本番環境で使いたいので、審査を申し込む必要があるのですが、アプリケーションが自社サーバーにおいてあります。
ローカルIPをホストにしたURLで登録しています。
となると、審査申し込んでも、ソースを確認することができないと思われます。
このような状態で審査していただけるのでしょうか?
できない場合、どのような対処をすればよいのでしょうか?
失礼します。
現在、アプリを販売中なのですが、「現在販売中の料金プラン」を
変更(削除)するためにはどうすればよいでしょうか?
例えば、「現在販売中の料金プラン」が以下の2つあった場合、1だけを削除したい場合はどうすればよいでしょうか?
1.初期費用:10,000
月額費用: 5,000
2.初期費用: 0
月額費用: 5,000
リファレンスでは確認できなかったので、教えてください。
http://manual.next-e.jp/how_use/buy/
1:
アプリを作成して販売した場合、複数のメイン機能を保持している企業に対して、1つアプリを購入してもらえば、メイン機能の数だけ同じアプリを購入してもらわなくても済むような販売は可能でしょうか?
2:
アプリを作成して販売した場合の課金方法ですが、企業ID単位ではなく、ユーザー単位、メイン機能単位での課金も可能でしょうか?
アプリの公開についてお教えください。
現在、自社アプリを作成して運用効率を上げようと考えております。
このように他社への販売前提ではない場合でも、
社内アプリの利用料などが必要になってくるのでしょうか?
また、アプリ審査について、具体的にどのような箇所に注意すればよろしいでしょうか?
自社専用アプリなので、できればベータバージョン想定で本番環境で早く使用して、
UI などは随時バージョンアップをしていきたいと考えております。
ある企業(NEユーザー)に依頼され、アプリを開発しています。
プラットフォーム画面の「アプリをつくる」から審査申し込みを行いたいのですが、接続できるメイン機能がなく申し込みができません。
この場合、どうすればいいのでしょうか?
ドットネットで開発しています。
エグゼファイルでrest通信するのは可能でしょうか?
可能な場合、審査時の「アプリを作る」から設定できる、アプリURLには何を入力すればよいでしょうか?
エグゼファイルのダウンロードURLを載せる形でよいでしょうか?