その他

ネクストエンジンアプリの販売について

コミュニティ: 

こんにちは。

御社のアプリ開発および販売についてお問い合わせ致します。
ECカートとネクストエンジンを連携する場合のプロセスについて教えて頂けますでしょうか。
(参考までに、弊社はECカート会社です。)

https://developer.next-engine.com/api/startの内容を確認したところ、
アプリを作る→ ネクストエンジンページのアプリ一覧で販売しているように見られますが、正しく理解できたのでしょうか。

1)ネクストエンジンのAPIを利用しアプリを作り、その後に審査を通ったらアプリを販売することができるのか、
2)ECカート会社と提携し、(アプリを販売するのでは無く)ECカート内にアプリを制作・インストールし、ネクストエンジンとはAPIで通信するのか、
1番もしくは2番と理解しておりますが、いかがでしょうか。

ECカート会社と提携するプロセスなどについて教えて頂けたら幸いです。

ご確認のほど、よろしくお願い致します。

商品管理の入出庫履歴について

コミュニティ: 

お世話になっております。
ネクストエンジンの商品管理の入出庫履歴について質問があります。

初歩的な質問になるのですが、商品管理の入出庫履歴で表示されている処理の項目をある特定の人物・会社に設定したいと考えております。
例えば、処理【他勘定入庫】を担当者名【株式会社A】に設定したい場合、
どこの画面で設定が可能でしょうか?
そもそもそのような設定が可能なのでしょうか?

ご教授のほどよろしくお願いいたします。

受注CSV自動アップロードについて

コミュニティ: 

汎用ECサイトを利用しているんですが、受注CSVを自動でアップロードする機構を作ろうと考えてます。
サイトに関してはPHPを使用しています。
なにか、仕様書等ありましたら、確認をしたいです。

アプリの開発言語に制限はありますか

コミュニティ: 

※サポートへ問合せを行った所、こちらを案内されましたので記載致します。

アプリの開発をしようと思っておりますが、審査基準について質問をさせて頂けないでしょうか。
マニュアルを確認しておりました所、アプリは開発後公開・非公開設定は出来るものの、
セキュリティや内容について審査がされると記載がありました。

Google Apps Scriptを活用して、GoogleスプレッドシートからAPIを利用することは、
審査基準上、問題はありませんでしょうか。

認証はGoogleの認証を利用し、あくまでも非公開とする予定です。
どうぞ宜しくお願い致します。

※基本的にはJAVA,PHP,Rubyのみでしょうか。

【アプリ開発】楽天スーパーロジ出荷実績反映の自動化について

コミュニティ: 

アプリ開発について、どうするのが良いかお伺いしたく質問です。

楽天スーパーロジ(以下RSL)を配送に利用しているのですが
出荷反映(②③)を自動化したく考えております。
-----
フロー
①RSLへ出荷依頼
②メールにて出荷完了通知
③NE上で出荷反映

補足

メールは件名でフィルタが掛けられる状態です。
そのメール受信が③のトリガーとなればOKです。

ページ:NEメイン機能>出荷>倉庫連携>楽天スーパーロジ 出荷処理
「出荷実績を反映」ボタンを押し、RSL→NEにデータを取得後、
「結果をダウンロード」ボタンを押し、NE内各伝票に発送伝票番号を反映
-----

私自身は言語に疎いため、コーディングする際は社内SEに依頼したく考えているのですが
どうやって実現するのが良いかテクニックをご教示頂けますと幸甚です。

どうぞよろしくお願い致します。

商品一括登録について

コミュニティ: 

商品マスタ一括登録の画面で、ネクストエンジン上の在庫を更新するために商品マスタCSVの
ファイルアップロードをしています。
このとき、アップロード直後に上部に 「正常に2件登録しました。」など表示されるのですが、
ファイル内容によりメッセージが変わります。
メッセージにより、結果を自動で把握したいので、全メッセージを知りたいのですが、
どこかに書いてありますでしょうか?
種類が多すぎるようなら、正常終了時の場合のみでもかまいません。
正常終了メッセージを確認して送信ファイルを削除したいので。
よろしくお願いします。

審査時のRedirect URIについて

コミュニティ: 

お世話になります。
サポートよりこちらで質問しろとのことですので、お問い合わせです。

現在メイン環境と社外アプリの中継を行う弊社アプリを申請中ですが、その際
接続先となるメイン環境はテスト用と本番用では切り替えを行います(別の
アプリになる)。

一旦テスト用で審査が承認された本番環境設定の"Redirect URI"と、次に申請を
行う本番用での"Redirect URI"は同じ箇所を設定しても問題がないでしょうか?

※ちなみにテスト用というのは、APIタブの「テスト環境設定」のことではなく
基本タブの「接続先メイン機能」で選択するメイン機能のことです。

SSL証明書の種類について

コミュニティ: 

・ネクストエンジンのカスタマイズアプリを外注で開発しております。
・アプリ設置サーバーを弊社社内に設置予定です。
・ネクストエンジン⇔弊社サーバーの通信にSSL証明書の認証が必要です。

(1)上記のような状況で
御社への通信のSSL証明書の種類について(認証方法別:DV・OV・EV)
ポピュラーなものは何になりますでしょうか。

(2) ドメイン認証型(DV)で問題ございませんでしょうか。

ご多忙のところ恐れいりますが、ご回答よろしくお願いいたします。

Shopifyアプリについて

コミュニティ: 

Shopifyアプリが出荷金額の2%費用が掛かります。
弊社で新たにShopify連携アプリを作成すればAPI費用のみで使用できるという認識で大丈夫でしょうか?
また独自に開発しない方が良い理由があれば教えていただければと思います。

ネクストエンジンサポートから詳細はこちらでお願いしますと言われましたので、
宜しくお願い致します。

受注メールのsubject指定について

コミュニティ: 

受注取り込みメールについて質問させてください。
現在「汎用」でネクストエンジンと連携を予定しているのですが
汎用の受注メールでは本文のフォーマット指定がありますがsubjectについては特に指定はないのですが
・subjectの指定は不要なのか
・subjectを指定した場合、正しく処理されるのか
についてご教唆いただけますでしょうか