ネクストエンジンAPIについて

受注キャンセル区分について

キャンセルid が 0 以外から 別のもの に変わる場合があるのでしょうか?

サンプルのデータには
"cancel_type_id":"12",
"cancel_type_name":"伝票を確認後、有効にして下さい。"
とありますが、これは場合によっては id 0 の 有効な受注 に戻されるということでしょうか?

項目「ピッキング指示」の内容の更新について

賢明の通りの項目をAPIで一括で更新をするには、
どのAPIを利用したら更新できますでしょうか。

ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

店舗別ページの更新について

お世話になっております。

店舗別ページの更新(https://manual.next-engine.net/main/page/pg_sakusei-koushin/28224/ で説明されているような内容)を
APIから行いたいのですが、リファレンスを見ると、店舗別ページの情報は取得のみ可能で更新用のAPIは用意されていないように見えます。
※更新したい店舗はMakeshopです

現状では、店舗別ページの更新はメイン画面からの操作でしか行えないのでしょうか?

商品マスタアップロード時に自動変換される項目について

https://developer.next-engine.com/api/api_v1_master_goods/upload
上記APIにて、商品マスタのアップデートをしました。

連携元となるデータ値に半角カナがあったのですが、全角カナに変換されました。
<確認事項1>
 これは仕様でしょうか?
   連携前  ダイハツ 純正スチール(キャップ無)+ブリヂストン ブリザック REVO 2
   連携後  ダイハツ 純正スチール(キャッフ゜無)+ブリヂストン ブリザック REVO 2
<確認事項2>
 上記のような半角から全角に変換されるような仕様はどのリファレンスを確認すればよいでしょうか。

API接続が切れる件

お世話になります。

弊社が提供している物流倉庫自動出荷・在庫管理アプリ「AiR Logi」で
倉庫分散のため弊社システムの2アカウントを1つのネクストエンジンに接続をして利用している荷主様がいらっしゃいますが、
片方のアカウントのAPI接続がしょっちゅう切れてしまいます。
原因は分かりますでしょうか?
複数から同時接続すると強制的に切れてしまうのでしょうか?

APIで取得した受注伝票のjson文字列のオブジェクト化

ネクストエンジンAPIで受注伝票の検索結果をjson形式で受け取りました。
json文字列に対してkeyで一つずつ取得するのではなく、クラスにマッピングして取得する方法はないでしょうか。

以下、実装コードになります。
// jsonをモデルに変換
try {
List> lkmap = (ArrayList>)receiveOrderResult.get("data");
List modelList = new ArrayList();
for(LinkedHashMap json : lkmap) {
         //本来はここで受注票クラスにパースしてオブジェクトとして扱いたい
String receive_order_id = json.get("receive_order_id");
String receive_order_shop_id = json.get("receive_order_shop_id");
}

}catch(Exception e){
System.out.println(e);
}

意図しない「仮取込時過剰引当分の戻し」が含まれる注文について

おせわになります。

至急なのですが、4/17~4/23現在で100件を超える大量の「仮取込時過剰引当分の戻し」が含まれる
注文が発生しております。
かなり頻発しているので、アプリとの連携に問題があるとしか考えられないのですが、
受注取込時点でサーバー側でエラーログや取り込んでいる商品情報など、
確認いただけませんでしょうか。
もちろんアプリ会社側にも確認しておりますが、連携エラーなどが発生しておらず
テストしても再現できないため原因の究明に難航しております。

また、アプリ側でNEとの「受注取込」連携の際のアップロード上限数(行数や容量)は決まっておりますでしょうか。
※以前、行数が多いデータ連携をした際に連携に失敗したため。

APIを使ったERPとのデータ連携について

お世話になっております。

現在、Next Engineの利用を検討中の企業様向けにアプリの開発を検討していますが、基幹業務(ERP)との連携において何点か質問させてください。

1. Next Engine のビジネスデータと ERP のビジネスデータを連携する予定です。Next Engine のデータを定期的に転送/コピーしたり、ERP のデータをもって Next Engine のデータを更新したりします。
ERP から直接 API をコールしてこれらの処理を行うため、アプリケーションサーバーの PHP コード等を使いません。その場合、アプリケーション申請時の「Redirect URI」には何を入力すればよろしいでしょうか?

2. コミュニティで既に質問されていますが、2020年4月現在、外部からAPIをコールする際には、ログイン画面を経なければその後の処理を行えないという状況には変わりないでしょうか?つまり、外部のプログラム中でユーザーIDとパスワードを明示的に記述して、ログイン画面を経ずに処理を行うというのはできないという理解で正しいでしょうか?

受注API連携時の受注明細「商品OP」項目について(汎用カート)

ネクストエンジンに受注メール取り込み時、またはAPIにて受注更新時に
受注明細の「商品OP」項目に任意の文字列を出力するようにしたいのですが、
活用可能な項目でしょうか。

上記が難しい場合、受注明細毎に任意の文字列を出力できる代替項目はありますでしょうか。

本番環境での動作確認方法について

お世話になります。
開発したアプリの本番環境での動作確認方法に関して質問させてください。

本番環境への切替後、本番環境でのアプリ動作確認をするためには、
メイン機能(テスト環境)とは別に、本番用のメイン機能を契約する必要がある。

この認識で間違いないでしょうか。
それとも開発者用に本番用のメイン機能を優遇して提供してくれる制度などはございますか。

ご返信よろしくお願いします。