至急確認依頼
作成者:長谷川徳一 作成日:2020/12/15 (火) 09:45申請を行ったのですが、本番用のアプリのアイコン表示されません。
こちら確認お願いできますか?
申請を行ったのですが、本番用のアプリのアイコン表示されません。
こちら確認お願いできますか?
入力したアプリURLはどのようなタイミングでアクセスされるものでしょうか。
あるいはユーザー様が参照されるものではなく、審査において、サービスの内容を調べるために利用されるものでしょうか。
画面下部のアプリを選択したときには「API」タブのRedirect URIにアクセスされるようでしたのでご質問しました。
弊社サービスの利用規約はPDFファイルでユーザー様に参照いただいています。
「販売」タブの利用規約URLに指定する利用規約は、ファイルの形式に制限などありますでしょうか。
それともhttpでアクセスできればよろしいでしょうか。
お世話になります。
開発したアプリの本番環境での動作確認方法に関して質問させてください。
本番環境への切替後、本番環境でのアプリ動作確認をするためには、
メイン機能(テスト環境)とは別に、本番用のメイン機能を契約する必要がある。
この認識で間違いないでしょうか。
それとも開発者用に本番用のメイン機能を優遇して提供してくれる制度などはございますか。
ご返信よろしくお願いします。
「特定の企業に公開」、 Redirect URI 「localhost」のアプリの審査の場合、
localhost のため、ネクストエンジン側からそのアプリにはアクセスできないと思われます。
そのようなアプリの場合、どのような審査基準で審査されるのでしょうか。
「特定の企業に公開」アプリでも審査が却下されることがあるのでしょうか。
以上、ご回答の程 よろしくお願い致します。
私はネクストエンジン のAPIを利用させていただき、
ある伝票番号を指定してたら、受注分類タグにあるタグを追加や削除してくれるバッチプログラムを作りたいと考えております。
自社のみで利用する想定なので、アプリ化するというよりも自社プログラムからネクストエンジン に対してapiを叩いて処理をさせていただきたいと考えております。
以上、よろしくお願いいたします。
Please explain the procedure to connect the shopify inventory with the main function?
What should be the redirect URI if connecting to Shopify?
初歩的かつ根本的な質問で大変恐縮ですが、社内にクローズドな環境にアプリを置くことはできるのでしょうか。
開発環境はクローズドな環境にありますが、本番環境もクローズドで審査に通るのか不安になってしまいました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。
御社のアプリ開発および販売についてお問い合わせ致します。
ECカートとネクストエンジンを連携する場合のプロセスについて教えて頂けますでしょうか。
(参考までに、弊社はECカート会社です。)
https://developer.next-engine.com/api/startの内容を確認したところ、
アプリを作る→ ネクストエンジンページのアプリ一覧で販売しているように見られますが、正しく理解できたのでしょうか。
1)ネクストエンジンのAPIを利用しアプリを作り、その後に審査を通ったらアプリを販売することができるのか、
2)ECカート会社と提携し、(アプリを販売するのでは無く)ECカート内にアプリを制作・インストールし、ネクストエンジンとはAPIで通信するのか、
1番もしくは2番と理解しておりますが、いかがでしょうか。
ECカート会社と提携するプロセスなどについて教えて頂けたら幸いです。
ご確認のほど、よろしくお願い致します。