作成者:jac_matsuoka 作成日:2018/6/11 (月) 11:52 コミュニティ: ネクストエンジンAPIについてFAQにはアクセストークンを取得するためにSDKなどをご利用いただき一度アクセストークンとリフレッシュトークンを取得後に、 バッチ等でアクセストークン・リフレッシュトークンを利用してくださいとありますが、 C#で使いたいのでPHP、JavaのSDKが利用できないのですが、 SDKを使用しないと初回のアクセストークン・リフレッシュトークンは取得できないのでしょうか? タグ: アクセストークンバッチ Re: uid、state、アクセストークンの取得について パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2018/6/12 (火) 11:11 SDKを利用されなくとも、アクセストークンを取得していただくことは可能です。 下記のURLは、SDKを用いずアプリから直接HTTP(S)通信を用いて認証しAPIを使う方向けのアクセストークン取得APIについてのページです。参考にしていただければと思います。 https://developer.next-engine.com/api/api_v1_neauth また、下記URLの認証図もアクセストークンの取得に関して参考になりますので、よろしければご覧ください。 https://developer.next-engine.com/api/auth コメントを投稿するにはログインしてください uid パーマリンク 作成者:jac_matsuoka 作成日:2018/6/12 (火) 13:58 uid、stateの取得についてはやはりSDKの使用が必要ですか? 現在uid、stateが取得方法が理解できず困っています。 コメントを投稿するにはログインしてください Re: uid パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2018/6/12 (火) 15:39 アクセストークン同様、uidとstateは共にSDKを使わなくとも取得可能でございます。 下記のURLが、SDKを利用せずに、アプリから直接HTTP(S)通信を用いて認証しAPIを使う方向けのuid・stateの取得に関するページですのでご覧ください。 https://developer.next-engine.com/api/api_v1_sign_in コメントを投稿するにはログインしてください uid, stateの取得手順 パーマリンク 作成者:jac_matsuoka 作成日:2018/6/13 (水) 20:19 ご案内いただきましたURLは確認しています。 1.https://base.next-engine.org/users/sign_inを開き、ネクストエンジンIDとパスワードを入力してログイン 2.GETメソッドでhttps://base.next-engine.org/users/sign_in/?client_id=XXXXXXXXXX&client_...のURLにリクエストを送信 ※client_idとclient_secretはアプリを作るにて登録したAPIタブのテスト環境設定に記載されているclient_idとclient_secretを指定しています。 ReirectURIには「https://localhost」と設定 2で返されるレスポンスの内容が何度やってもログイン画面のHTMLとなります。 uidとstateの正しい取得手順を教えてください。 コメントを投稿するにはログインしてください Re:uid, stateの取得手順 パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2018/6/14 (木) 12:20 2でアクセスした後に表示されたログイン画面で再度ログインしていただけますでしょうか。また、ログイン後、ReirectURIへ遷移されるか、および遷移先のGetパラメータにuidとstateが返ってくるかご確認いただけますでしょうか。 コメントを投稿するにはログインしてください バッチアプリケーションで使用する場合 パーマリンク 作成者:jac_matsuoka 作成日:2018/6/19 (火) 18:43 一応開発環境としてはRedirectURIへのGetパラメータからuidとstateを取得できる事は確認できました。 しかし、バッチアプリケーションとして本番環境で実行する場合、バッチはRedirectURIを受ける口を持っていませんが、 どのような形で認証を行ったら良いのでしょうか? また、本番環境のRedirectURIにはhttpsのURIのみ登録可能となっていますが、 バッチアプリケーションの場合はどのように指定したら良いでしょうか? コメントを投稿するにはログインしてください ログイン画面の表示方法について パーマリンク 作成者:吉川 快里 作成日:2019/11/29 (金) 16:41 「アクセスした後に表示されたログイン画面で再度ログイン」とありますが、GETメソッドでリクエストを送信してもログイン画面というものが表示されないのですが、 どのようにログイン画面を表示すればいいのでしょうか? コメントを投稿するにはログインしてください Re:バッチアプリケーションで使用する場合 パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2018/6/20 (水) 16:50 >バッチアプリケーションとして本番環境で実行する場合、バッチはRedirectURIを受ける口を持っていませんが、 どのような形で認証を行ったら良いのでしょうか? バッチでAPIを利用するには、利用されているアプリから予めアクセストークンとリフレッシュトークンを取得する必要があります。最初にWebアプリでaccess_token/refresh_tokenを取得後、DB等に保持しaccess_token/refresh_tokenを最新の状態にするような仕組みを構築することで、その後は更新された最新のaccess_token/refresh_tokenを利用することにより認証を自動化することが可能です。 APIを利用したバッチ処理について、下記のURLが非常に参考になりますのでぜひご覧ください。 https://developer.next-engine.com/questions/551 >本番環境のRedirectURIにはhttpsのURIのみ登録可能となっていますが、バッチアプリケーションの場合はどのように指定したら良いでしょうか? バッチ処理自体はredirect_urlにアクセス必要ありませんが、最初の認証のためにuid/stateでaccess_token/refresh_tokenを取得する必要があるため、HTTPS接続できるWebサーバを用意する必要があり、そのURIを指定していただく形になります。 コメントを投稿するにはログインしてください アクセストークンの有効期限について パーマリンク 作成者:M2 作成日:2018/8/6 (月) 12:33 取得した「アクセストークン」と「リフレッシュトークン」の有効期限はどのくらいでしょうか? また、切れるトリガーは有効期限以外でありますでしょうか? 昨年から動作させて頂いたところアクセストークンは2日でリフレッシュトークンは3日にて切れているようなので、 現在は、アクセストークンが切れているときでもリフレッシュトークンが切れていないタイミングであればレスポンスに新しいアクセストークンとリフレッシュトークンが戻させるのでそれを保存し直しております。 よって今まで半年間ぐらい一度も切れていなかったのですが、8月4日13時43分にアクセストークンが切れてしまいました。(現在は再取得して復旧しました) そこで、実際のところ有効期限はどのくらいかご教授頂けますでしょうか。また、切れるトリガーが他にありますでしょうか。 ※8月4日13時43分に何かしら切れるトリガーとなった事象などございましたでしょうか。 コメントを投稿するにはログインしてください Re:アクセストークンの有効期限について パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2018/8/9 (木) 18:44 アクセストークンの有効期限は1日、リフレッシュトークンは3日です。 また、有効期限以外の原因によってトークンが無効になってしまうことは基本的にはございません。 >※8月4日13時43分に何かしら切れるトリガーとなった事象などございましたでしょうか。 上記の質問に関して調査をさせていただきたいのですが、それに際してトークン情報などいくつかの情報を教えていただく必要がございます。そのため、情報保護の面から非公開のスレッドでやり取りをさせていただきたいのですが、こちらのスレッドを非公開設定にすると、スレッドの作成者のみ閲覧可能となってしまい、M2様は閲覧できなくなってしまいます。お手数ですが、新しくスレッドを立ち上げるために、運営に非公開で質問をするという設定の上、再度質問を投稿していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 コメントを投稿するにはログインしてください curl コマンドによる uid, state の取得は可能ですか? パーマリンク 作成者:山本 正浩 作成日:2022/4/18 (月) 15:38 access_token と refresh_token を取得するために uid と state を取得しようとしています。 client_id と client_secret は勿論既に持っていますので、これを元に curl -k https://base.next-engine.org/users/sign_in/?client_id=XXXXXXXXXX&client_... このコマンドラインに適用して実行するのですが、uid と state の応答を期待しているのにも関わらず ログイン画面用の html を取得してしまいます。 uid と state 取得を curl コマンドだけで取得するための フルコマンドラインのサンプル を教えて下さい。 コメントを投稿するにはログインしてください こちらの回答は得られていますでしょうか? パーマリンク 作成者:城所美穂 作成日:2023/11/17 (金) 15:53 私も同様の質問をしたいと考えておりますため、解決できていましたらご教授頂けますと幸いです。 コメントを投稿するにはログインしてください
Re: uid、state、アクセストークンの取得について
SDKを利用されなくとも、アクセストークンを取得していただくことは可能です。
下記のURLは、SDKを用いずアプリから直接HTTP(S)通信を用いて認証しAPIを使う方向けのアクセストークン取得APIについてのページです。参考にしていただければと思います。
https://developer.next-engine.com/api/api_v1_neauth
また、下記URLの認証図もアクセストークンの取得に関して参考になりますので、よろしければご覧ください。
https://developer.next-engine.com/api/auth
uid
uid、stateの取得についてはやはりSDKの使用が必要ですか?
現在uid、stateが取得方法が理解できず困っています。
Re: uid
アクセストークン同様、uidとstateは共にSDKを使わなくとも取得可能でございます。
下記のURLが、SDKを利用せずに、アプリから直接HTTP(S)通信を用いて認証しAPIを使う方向けのuid・stateの取得に関するページですのでご覧ください。
https://developer.next-engine.com/api/api_v1_sign_in
uid, stateの取得手順
ご案内いただきましたURLは確認しています。
1.https://base.next-engine.org/users/sign_inを開き、ネクストエンジンIDとパスワードを入力してログイン
2.GETメソッドでhttps://base.next-engine.org/users/sign_in/?client_id=XXXXXXXXXX&client_...のURLにリクエストを送信
※client_idとclient_secretはアプリを作るにて登録したAPIタブのテスト環境設定に記載されているclient_idとclient_secretを指定しています。
ReirectURIには「https://localhost」と設定
2で返されるレスポンスの内容が何度やってもログイン画面のHTMLとなります。
uidとstateの正しい取得手順を教えてください。
Re:uid, stateの取得手順
2でアクセスした後に表示されたログイン画面で再度ログインしていただけますでしょうか。また、ログイン後、ReirectURIへ遷移されるか、および遷移先のGetパラメータにuidとstateが返ってくるかご確認いただけますでしょうか。
バッチアプリケーションで使用する場合
一応開発環境としてはRedirectURIへのGetパラメータからuidとstateを取得できる事は確認できました。
しかし、バッチアプリケーションとして本番環境で実行する場合、バッチはRedirectURIを受ける口を持っていませんが、
どのような形で認証を行ったら良いのでしょうか?
また、本番環境のRedirectURIにはhttpsのURIのみ登録可能となっていますが、
バッチアプリケーションの場合はどのように指定したら良いでしょうか?
ログイン画面の表示方法について
「アクセスした後に表示されたログイン画面で再度ログイン」とありますが、GETメソッドでリクエストを送信してもログイン画面というものが表示されないのですが、
どのようにログイン画面を表示すればいいのでしょうか?
Re:バッチアプリケーションで使用する場合
>バッチアプリケーションとして本番環境で実行する場合、バッチはRedirectURIを受ける口を持っていませんが、
どのような形で認証を行ったら良いのでしょうか?
バッチでAPIを利用するには、利用されているアプリから予めアクセストークンとリフレッシュトークンを取得する必要があります。最初にWebアプリでaccess_token/refresh_tokenを取得後、DB等に保持しaccess_token/refresh_tokenを最新の状態にするような仕組みを構築することで、その後は更新された最新のaccess_token/refresh_tokenを利用することにより認証を自動化することが可能です。
APIを利用したバッチ処理について、下記のURLが非常に参考になりますのでぜひご覧ください。
https://developer.next-engine.com/questions/551
>本番環境のRedirectURIにはhttpsのURIのみ登録可能となっていますが、バッチアプリケーションの場合はどのように指定したら良いでしょうか?
バッチ処理自体はredirect_urlにアクセス必要ありませんが、最初の認証のためにuid/stateでaccess_token/refresh_tokenを取得する必要があるため、HTTPS接続できるWebサーバを用意する必要があり、そのURIを指定していただく形になります。
アクセストークンの有効期限について
取得した「アクセストークン」と「リフレッシュトークン」の有効期限はどのくらいでしょうか? また、切れるトリガーは有効期限以外でありますでしょうか?
昨年から動作させて頂いたところアクセストークンは2日でリフレッシュトークンは3日にて切れているようなので、
現在は、アクセストークンが切れているときでもリフレッシュトークンが切れていないタイミングであればレスポンスに新しいアクセストークンとリフレッシュトークンが戻させるのでそれを保存し直しております。
よって今まで半年間ぐらい一度も切れていなかったのですが、8月4日13時43分にアクセストークンが切れてしまいました。(現在は再取得して復旧しました)
そこで、実際のところ有効期限はどのくらいかご教授頂けますでしょうか。また、切れるトリガーが他にありますでしょうか。
※8月4日13時43分に何かしら切れるトリガーとなった事象などございましたでしょうか。
Re:アクセストークンの有効期限について
アクセストークンの有効期限は1日、リフレッシュトークンは3日です。 また、有効期限以外の原因によってトークンが無効になってしまうことは基本的にはございません。
>※8月4日13時43分に何かしら切れるトリガーとなった事象などございましたでしょうか。
上記の質問に関して調査をさせていただきたいのですが、それに際してトークン情報などいくつかの情報を教えていただく必要がございます。そのため、情報保護の面から非公開のスレッドでやり取りをさせていただきたいのですが、こちらのスレッドを非公開設定にすると、スレッドの作成者のみ閲覧可能となってしまい、M2様は閲覧できなくなってしまいます。お手数ですが、新しくスレッドを立ち上げるために、運営に非公開で質問をするという設定の上、再度質問を投稿していただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
curl コマンドによる uid, state の取得は可能ですか?
access_token と refresh_token を取得するために uid と state を取得しようとしています。
client_id と client_secret は勿論既に持っていますので、これを元に
curl -k https://base.next-engine.org/users/sign_in/?client_id=XXXXXXXXXX&client_...
このコマンドラインに適用して実行するのですが、uid と state の応答を期待しているのにも関わらず
ログイン画面用の html を取得してしまいます。
uid と state 取得を curl コマンドだけで取得するための フルコマンドラインのサンプル を教えて下さい。
こちらの回答は得られていますでしょうか?
私も同様の質問をしたいと考えておりますため、解決できていましたらご教授頂けますと幸いです。