Shopifyアプリについて

コミュニティ: 

Shopifyアプリが出荷金額の2%費用が掛かります。
弊社で新たにShopify連携アプリを作成すればAPI費用のみで使用できるという認識で大丈夫でしょうか?
また独自に開発しない方が良い理由があれば教えていただければと思います。

ネクストエンジンサポートから詳細はこちらでお願いしますと言われましたので、
宜しくお願い致します。

タグ: 

Shopify連携アプリを独自に開発することを推奨していないということはございません。
しかし、現状のネクストエンジンAPIで公開されているエンドポイントでは実装できない機能もございます。

今のshopifyアプリは主に下記機能だと思うのですが、自社で実現できない機能はどれになりますでしょうか?
・受注取込
・出荷確定後の連携
・在庫連携

回答が遅くなりまして申し訳ございません。
確認いたしますので、少々お待ちください。

JAMSHOP WEBコンテンツ・チーム様
連絡が度々遅れてしまいましたこと、お詫び申し上げます。
上記の件ですが、アプリの内部の仕様につきましては、大変恐縮ですが、お答えいたしかねます。
現状のネクストエンジンAPIで公開されているエンドポイントでの範囲での開発をしていただけるということしか、こちらからお伝えいたしかねます。
ご理解のほど、何卒お願い申しあげます。

.