作成者:yaoqingmei 作成日:2017/5/25 (木) 10:44 コミュニティ: ネクストエンジンAPIについてnextengine側の在庫数の取り扱いについて ある商品が 在庫10個 受注0個 の状態から受注3個を受け取った場合 在庫10個 受注3個 となり、EC在庫は7個となりますが 自社が作成したアプリから在庫連携すべき数値は 10個or7個のどちらになりますか? タグ: 在庫 RE:nextengine側の在庫数の取り扱いについて パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2017/5/29 (月) 17:04 アプリで在庫連携を行う場合は7個が正しいです。 在庫更新を行うには商品マスタアップロードAPIで行います。 APIの使い方についてはこちらをご覧ください。 https://developer.next-engine.com/api/api_v1_master_goods/upload 在庫の更新は、在庫数ではなく在庫数の加算/減算値を設定します。 10→7に減らす場合は -3 を設定します。設定についてはこちらの"zaiko_su"欄をご覧ください。 http://manual.ec-doc.net/operation/operation-tips/zaiko-tips/k003/ なお、ご参考までにネクストエンジン本体で在庫連携を行う場合はこちらをご覧ください。 http://manual.ec-doc.net/operation/zaiko/ コメントを投稿するにはログインしてください
RE:nextengine側の在庫数の取り扱いについて
アプリで在庫連携を行う場合は7個が正しいです。
在庫更新を行うには商品マスタアップロードAPIで行います。
APIの使い方についてはこちらをご覧ください。
https://developer.next-engine.com/api/api_v1_master_goods/upload
在庫の更新は、在庫数ではなく在庫数の加算/減算値を設定します。
10→7に減らす場合は -3 を設定します。設定についてはこちらの"zaiko_su"欄をご覧ください。
http://manual.ec-doc.net/operation/operation-tips/zaiko-tips/k003/
なお、ご参考までにネクストエンジン本体で在庫連携を行う場合はこちらをご覧ください。
http://manual.ec-doc.net/operation/zaiko/