受注状態区分のステータス変更について

お世話になっております。

受注状態区分(receive_order_order_status_id)のステータスにつきまして、受注伝票更新APIからも操作画面からも
変更ができないようなのですが、これはどのような時にどのようなタイミングで変わるのでしょうか?
たとえば、納品書印刷指示日(receive_order_statement_delivery_instruct_printing_date)を指定すると即時に
「20.納品書印刷待ち」に変わる、などの推測ができますが、あくまで推測にすぎませんので、ステータスが変化する
条件(法則)をお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

タグ: 

ネクストエンジン本体で、確認処理や入金登録処理、出荷処理などを行った場合に受注状態区分が変わります。
APIでは受注伝票納品書印刷済み(エンドポイント /api_v1_receiveorder_base/receipted)、受注伝票出荷確定処理(エンドポイント /api_v1_receiveorder_base/shipped)などで受注状態区分が変わります。
なお、ネクストエンジン本体の操作についてはネクストエンジン本体のマニュアルをご覧ください。
こちらのワンポイントアドバイスに受注状態区分の説明がありますのでご参考ください。
http://manual.ec-doc.net/operation/operation-tips/jyucyu-tips/b003/

了解いたしました。ご回答ありがとうございました。