作成者:畑中 健吾 作成日:2020/11/24 (火) 12:39 コミュニティ: ネクストエンジンAPIについて受注明細検索APIについて①②の質問がございます。 ①出力パラメータ「data:検索結果の連想配列」のデータの並び順は、受注明細の「伝票番号 昇順、明細行番号 昇順」でしょうか。 上記でない場合、何の項目の並び順で連携されるか、ご教授お願いします。 ②受注伝票の明細が複数ある場合、「伝票番号」が同じ値のデータが複数行連携される想定ですが、認識合ってますでしょうか。 タグ: 受注 Re: 受注明細検索APIについて パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2020/11/24 (火) 12:53 以下のとおり、回答申し上げます。 ① 受注伝票の作成順にレスポンスするため、原則、伝票番号の昇順となりますが、 内部ではソート処理を行っていないため、アプリ側でソート処理を入れていただく形式が 確実な方法となります。 ② ご認識のとおりでございます。 コメントを投稿するにはログインしてください 受注明細検索APIのoffset・limitを使用したリクエストについて パーマリンク 作成者:畑中 健吾 作成日:2020/11/24 (火) 21:40 ご回答ありがとうございます。 ①②ともに、承知しました。 追加で質問があります。 受注明細検索APIのリクエストデータのoffset・limitを使用して、1000件単位で複数回に分けて受注明細APIをリクエストする場合、 以下の(例)の様に、複数明細の受注伝票(伝票番号:1001)が1回目と2回目で分かれて取得される可能性ありますでしょうか? それとも、受注伝票(伝票番号:1001)の明細が1回目と2回目で分かれるのを防ぐために、 受注伝票単位のデータ(伝票番号:1001、明細:1~3)を、2回目に集約して取得されるのでしょうか。 (例) 受注明細検索APIで検索結果の1500件、1000件ずつ2回に分けて取得する場合 <1回目取得> ※1000件対象 件数No:0001~1000 件数No 伝票番号 明細行番号 0001 0001 1 : : 0999 1001 1 1000 1001 2 <2回目取得> ※500件対象 件数No:1000~1500 件数No 伝票番号 明細行番号 1001 1001 3 1002 1002 1 : : 1500 1500 1 コメントを投稿するにはログインしてください Re: 受注明細検索APIのoffset・limitを使用したリクエストについて パーマリンク 作成者:hamee_sys 作成日:2020/11/26 (木) 13:33 ご提示のケースの場合、分かれての取得となります。 そのため、同一伝票の受注明細行を分かれて取得した場合は アプリ側でデータを統合するなどの処理が必要になる想定です。 コメントを投稿するにはログインしてください
Re: 受注明細検索APIについて
以下のとおり、回答申し上げます。
①
受注伝票の作成順にレスポンスするため、原則、伝票番号の昇順となりますが、
内部ではソート処理を行っていないため、アプリ側でソート処理を入れていただく形式が
確実な方法となります。
②
ご認識のとおりでございます。
受注明細検索APIのoffset・limitを使用したリクエストについて
ご回答ありがとうございます。
①②ともに、承知しました。
追加で質問があります。
受注明細検索APIのリクエストデータのoffset・limitを使用して、1000件単位で複数回に分けて受注明細APIをリクエストする場合、
以下の(例)の様に、複数明細の受注伝票(伝票番号:1001)が1回目と2回目で分かれて取得される可能性ありますでしょうか?
それとも、受注伝票(伝票番号:1001)の明細が1回目と2回目で分かれるのを防ぐために、
受注伝票単位のデータ(伝票番号:1001、明細:1~3)を、2回目に集約して取得されるのでしょうか。
(例)
受注明細検索APIで検索結果の1500件、1000件ずつ2回に分けて取得する場合
<1回目取得> ※1000件対象 件数No:0001~1000
件数No 伝票番号 明細行番号
0001 0001 1
:
:
0999 1001 1
1000 1001 2
<2回目取得> ※500件対象 件数No:1000~1500
件数No 伝票番号 明細行番号
1001 1001 3
1002 1002 1
:
:
1500 1500 1
Re: 受注明細検索APIのoffset・limitを使用したリクエストについて
ご提示のケースの場合、分かれての取得となります。
そのため、同一伝票の受注明細行を分かれて取得した場合は
アプリ側でデータを統合するなどの処理が必要になる想定です。